犬の僧帽弁閉鎖不全症|豊橋市の動物病院「セピどうぶつ病院」

犬の僧帽弁閉鎖不全症|豊橋市の動物病院「セピどうぶつ病院」

症例紹介

犬の僧帽弁閉鎖不全症

  • 未分類

僧帽弁閉鎖不全症とは

僧帽弁閉鎖不全症とは、高齢期の犬の心臓病の中で最も多い病気です。
心臓は4つの部屋に分かれており、僧帽弁は、左の上の部屋(左心房)と下の部屋(左心室)の間を仕切る弁です。
肺から戻ってきた血液は、左心房に入り、左心室を経て、全身に送られます。僧帽弁がうまく閉鎖しないと、
左心室から全身に送られるはずの血液の一部が左心房に逆流してしまいます。
血液が逆流することで必要な血液量を送り出せなると、心臓は大きくなり、送り出せる血液の総量を増やそうとします。
さらに心臓に負担が増えると、肺に水分が溜まったり(肺水腫)、心臓が大きくなって気管を圧迫することにより、
咳などの症状がでるようになります。
診断は、レントゲン検査や超音波検査において心臓の拡大や血液の逆流を検出することにより診断し、
血圧や血液検査などの結果なども併せて治療の方針を決めます。

レントゲン画像:左)正常なサイズの心臓 右)肥大した心臓

 

 

 

超音波検査における僧帽弁逆流の検出

 

 

この病気の発生初期は全く症状がなく、心臓が収縮するときに、左心室から左心房に逆流するために発生する
心雑音が聞こえるだけですが、進行すると左心房が大きくなって肺のうっ血が起こり徐々に心臓病が進行していきます。
心臓病が進行すると咳が出る(特に夜が多い)、運動や散歩を嫌がる 、呼吸が荒い 、興奮すると舌が青くなる 、
運動や散歩、便をする時に倒れる などの症状が出てきます。

肺水腫を呈した犬のレントゲン

肺水腫治療後のレントゲン

僧帽弁閉鎖不全症は、4つのステージに分かれており、ステージによって治療が変わっていきます。

薬などの治療が必要になるのはステージB2以降になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

治療の多くは、症状に合わせて毎日の飲み薬で治療していきますが、手術が適応になる場合は手術をする事も可能です。
主な治療薬としては、以下のようなものがあげられます。

ACE阻害薬 ・・・血圧を下げることにより、心臓の働きを楽にします。

・強心剤    ・・・心臓が上手く収縮できるように助けます。

・利尿剤     ・・・余分な水分を排泄させて、心臓のうっ滞を取り肺に水が溜まるのを防ぎます。

・β遮断薬   ・・・心拍数を下げ、頑張りすぎている心臓の負担を減らします。

・気管支拡張薬・鎮咳薬・・・心臓病により咳がひどい場合に使用することもあります。

 

僧帽弁閉鎖不全症は初期には症状を殆ど示さず、徐々に進行していく病気ですが、肺水腫など命にかかわる症状が急に出てくる病気でもあります。
早期発見をし、適切なタイミングで治療を行っていくことにより、元気で過ごせる時間を長くすることが出来ます。
そのために、定期的な健康診断をおすすめします。

 

ページトップへ戻る