避妊・去勢手術|豊橋市の動物病院「セピどうぶつ病院」

避妊・去勢手術|豊橋市の動物病院「セピどうぶつ病院」

避妊・去勢手術

大切な「家族」を守るための手術

これまで避妊・去勢手術は望まれない妊娠や動物の性格をおとなしくさせる目的で行われてきました。しかし、現在では避妊・去勢手術の一番の目的は病気を未然に防ぐために行われています。避妊手術では乳腺腫瘍や子宮蓄膿症、去勢手術では精巣腫瘍や前立腺疾患、会陰ヘルニアなどの病気を予防できます。

確かに健康な《家族》が手術をすることには抵抗感があるかもしれません。未然に防げる病気で大切な《家族》を失うことほど悔しいことはありません。また、避妊・去勢手術をしないことが必ずしも悪いことではないとも思います。たくさんの《家族》が存在し、たくさんの考え方があると思います。大切な《家族》との一生をどのように過ごしていくべきなのかを《家族》の皆さんでしっかりと考えていただきたいと思います。

当院では避妊・去勢手術を“一生に一回“の大切な手術と考えております。そのため完全予約制にさせて頂き、術前の準備をしっかりして手術のリスクを最小限にしてから手術に臨ませて頂きます。また、痛み止めだけでなく各種鎮痛剤や局所麻酔法を組み合わせての“無痛“手術を目指しております。

避妊・去勢手術の効果

避妊手術(メス)


  • 望まない妊娠を防ぐことが出来ます。
  • 早期に手術を行うことで、乳腺腫瘍のリスクを下げることが出来ます。
  • 子宮、卵巣の病気を防ぐことが出来ます。
  • 愛猫の場合には、発情期に騒がしく鳴いたりすることが軽減されます。
  • 愛犬の場合には発情出血を防ぐことができます。

去勢手術(オス)


  • 性格が穏やかになり、攻撃性も低下することが期待できます。
  • 尿によるマーキングやスプレーを抑えることができます。
  • 縄張り意識が低下し、穏やかになります。
  • 精巣や前立腺の病気を防ぐことができます。

手術を行う時期

仔犬・仔猫

避妊も去勢も生後6~7ヶ月以降から、手術が可能になります。生後6~7ヶ月で訪れる初回発情期よりも前に手術を行うことで、メスの場合には乳腺腫瘍のリスクが軽減でき、オスの場合にはマーキングやスプレーの癖を抑えることができます。

成犬・成猫

成犬であっても成猫であっても手術をすることは可能ですが、メスの場合は発情期に手術してしまうと出血が多くなる場合があるため、発情期は避けてください。また、愛犬や愛猫の歳が上がれば上がるほど手術に対するリスクも大きくなるため、早めの手術をおすすめします。

当院で行う手術の流れ

1.手術前日

手術には麻酔を使用するため、前日21時以降の食事は控えていただき、水のみとしてください。

2.ご来院

手術当日は印鑑を持参のうえ、10時までに来院してください。来院後、手術に関する同意書の記入をお願いしています。

3.術前検査

以下の手術前検査を行います。これにより安全に手術を行うことができます。

※愛犬や愛猫の状態に合わせて、上記以外の精密検査を実施する場合があります。
※手術前検査の結果内容によっては、手術を延期したり、異常に対する治療を行う場合もあります。

4.術前ICU

手術前に予め酸素の濃い部屋に入ることで全身麻酔の際の呼吸のトラブルを避けることが出来ます。

5.麻酔

避妊、去勢の手術においても、安全な麻酔方法で手術に臨むため安心して手術を受けることができます。また、心電図などの詳細な身体情報を確認しながら手術を進めるなど、命の安全を最優先して行います。

6.鎮痛

全身的な消炎鎮痛剤や局所麻酔などを使用することによって、避妊、去勢手術の痛みの軽減を行います。手術後のケアも徹底しており、トータルサポートを行っています。

7.手術

一般的な避妊手術には2種類あり、ひとつが卵巣のみを摘出する手術で、もうひとつが卵巣と子宮を摘出する手術です。当院では、卵巣と子宮の両方を摘出する「子宮卵巣全摘出術」を行っており、これによって子宮が病気を引き起こすリスクを抑えることができます。

去勢手術の場合は、左右両方の精巣を摘出しますが、まれに片方が腹部に埋没している場合があります。そのような場合であってもホルモンの分泌は行われてしまうため、腹部に埋没している場合には開腹によって摘出を行います。

また、縫合は吸収糸(溶ける糸)と非吸収糸(溶けない糸)の2種類からお選びいただけます。吸収糸を使用した場合、抜糸が不要で糸が体表にでない「埋没縫合」をおこなうため、来院回数が通常よりも少なくすみます。

8.術後ICU

手術後の低体温を早く回復させることで代謝を改善し麻酔薬が体内から消失するのを速やかにします。

また短頭種の子の場合は他の犬種よりも呼吸のトラブルが多いため、よりリスクを減らすことが出来ます。

9.お迎え

メス:手術当日は当院に泊まっていただくため、翌日の診療時間内にお迎えに来てください。
オス:手術当日に帰ることができるため、夕方以降にお迎えに来てください。

10.抜糸

原則として手術より10日後となります。(埋没縫合の場合は不要です。)

手術後の注意事項

このような時は
当院へご相談ください。

  • 縫合糸を自分で抜糸してしまったり、切開部を舐めたりしている場合。
  • 自宅に戻ってからも食事をほとんど食べれない様子の場合。
  • 退院後、激しく痛がる様子やひどい出血がある場合。
  • 上記以外にも、明らかに体調不良が感じとれる場合。

ページトップへ戻る