胆嚢粘液嚢腫|豊橋市の動物病院「セピどうぶつ病院」

胆嚢粘液嚢腫|豊橋市の動物病院「セピどうぶつ病院」

症例紹介

胆嚢粘液嚢腫

  • 外科
  • 未分類

胆嚢粘液嚢腫

胆嚢は肝臓で合成された胆汁を蓄えておく袋であり、肝臓の内側右葉と方形葉の間に位置します。
食事をすると胆嚢が収縮し、総胆管という細い管を通って胆汁が十二指腸に分泌され食事中の脂肪を分解・吸収しやすいように変化させます。

消化管内に分泌された胆汁は小腸で再吸収されて肝臓へと戻ってきます。

胆嚢粘液嚢腫とは胆汁が胆嚢で蓄られている間に胆汁中に分泌される粘液が過剰になってしまい、
胆汁がドロドロになり上手に総胆管を通過することができない病態です。

胆嚢粘液嚢腫の診断は主に超音波検査で行い、無症状の場合は内科療法として食事療法、利胆剤などで胆汁の分泌を促進します。

胆嚢粘液嚢腫の犬の超音波検査画像 画像の左側に大きく見えているのが胆嚢です

胆嚢粘液嚢腫により胆嚢炎・胆嚢壊死・胆嚢破裂・胆道炎などが生じると元気消失、食欲不振、下痢、嘔吐などの
消化器症状が認められ黄疸を呈する場合もあり、状態が悪ければ死亡してしまうことも少なくありません。
症状が重篤であったり内科療法での反応が悪い場合や、緊急性の高い場合には外科療法として胆嚢摘出術を行います。

外科手術によって壊死した胆嚢を摘出します

胆嚢粘液嚢腫の原因は未だに解明されていませんが下記のような犬に発生しやすいと言われています。

①中高齢の犬

②シェットランド・シープドッグ、ミニチュアシュナウザー、コッカースパニエル、ビーグルなどが好発犬種とされていますが、
トイプードルやポメラニアン、ヨークシャテリアなどの国内で飼育頭数の多い小型犬

③胆泥症、胆石症、副腎皮質亢進症、甲状腺機能低下症、脂質代謝以上などの基礎疾患を持つ犬

④日常生活において脂肪分を多く摂取している犬

初期に発見することができれば重篤な症状を呈する可能性を下げることができるため、
このような項目に該当する場合には画像検査を含めた健康診断を定期的に受けることをお勧めします。

ページトップへ戻る