リンパ腫|豊橋市の動物病院「セピどうぶつ病院」

リンパ腫|豊橋市の動物病院「セピどうぶつ病院」

症例紹介

リンパ腫

  • 腫瘍

犬と猫のリンパ腫

リンパ腫とは、リンパ球と言われる細胞が腫瘍化し異常に増殖してしまう病気です。リンパ球はもともと全身に分布しており、リンパ腫も全身様々なところに発生します。(顎や脇などのリンパ節、消化管、肝臓や腎臓、胸腔、鼻腔など)
犬、猫の腫瘍性疾患の中でリンパ腫は比較的多く、発生した場所によって症状も様々であり、治療への反応や経過も異なることが分かっています。
犬にできるリンパ腫の約80%が体のリンパ節の複数が腫れる多中心型と呼ばれるものです。体表にあるリンパ節が腫れるため、飼い主様が気づかれて来院される事も多いです。
高悪性度のリンパ腫で、無治療の場合の平均余命は1~2ヵ月とされています。

リンパ腫は全身性の病気であり、手術ではなく抗がん剤で治療します。
腫瘍の中でも特に抗がん剤が効きやすく、抗がん剤約80%の症例で効果があります。無治療抗がん剤治療を行った場合、50%ほどの犬が1年後も生存しており、約20%の犬が2年後も生存が期待できます。

眼の結膜に発生したリンパ腫の猫です

 

 

 

抗がん剤後の写真です

 

 

 

腫瘍の発生部位(多中心型、消化器型、縦隔型、鼻腔内型、皮膚型、など)や悪性度(高グレード、中グレード、低グレード)、免疫学的分類(T細胞性、B細胞性など)によって、最適な抗がん剤や予後も異なる為、治療前にはしっかりと検査をした上で飼い主様の負担や来院出来る間隔などを相談し、治療のスケジュールを組み立てて行きます。

抗がん剤の副作用としては、胃腸障害(嘔吐・下痢)、骨髄抑制(免疫力の低下)、脱毛が挙げられます。抗がん剤というと、やはりつらい副作用を想像される飼い主様が多く、使用を躊躇される場合も多いです。もちろん副作用の程度は個体差があり少し強く出てしまう場合や少しも出ない子など様々ですが、副作用が出てしまった場合でも適切なケアをすることにより副作用は最小限に抑える事が可能です。

また、予定されたスケジュールが終わった段階で腫瘍を上手く抑えることが出来ていれば一度抗がん剤の使用を終了します。(リンパ腫では、目に見える腫瘍病変がなくなっても完治したと言い切れず、上手く抑え込めている状態(寛かい)がいかに長く保てるか、という事になります。)もし再発してしまった場合は、再び抗がん剤の治療を始めます。

抗がん剤によく反応してくれた場合は、1~2年、とてもよく抗がん剤が効いてくれた場合はそれ以上の期間元気に生活出来る子もいます。また、低悪性度のリンパ腫では診断がついてもすぐに治療を必要とせず数年様子を見られる事もあります。しかしながら、悪性度が高いリンパ腫の場合は、無治療のままであれば1~2カ月ほどで命を落としてしまう事が殆どであるため詳しい検査による正しい診断が、治療が成功するカギになります。抗がん剤による治療も使用できる薬は様々あるため、飼い主様とお家の子に合った治療法を相談させていただいた上で治療をさせて頂きます。

多中心型リンパ腫:超音波検査でお腹の中のリンパ節が腫れているのが分かります

猫の腎臓型リンパ腫

ページトップへ戻る