この子には、どんなブラシが適しているのか…❓|豊橋市の動物病院「セピどうぶつ病院」

この子には、どんなブラシが適しているのか…❓|豊橋市の動物病院「セピどうぶつ病院」

ブログ

この子には、どんなブラシが適しているのか…❓

今回は飼い主様からよく聞かれるどんなブラシを買えば良いのか?をお伝えしたいと思います!😊

 

・スリッカーブラシ

このブラシは、毛玉が出来やすいプードルや換毛期で沢山毛が抜ける柴犬などに適しています。✨

ブラシの毛先が、くの字型の針金が付いており、毛玉が取れやすく抜け毛もしっかりキャッチしてくれます!

当院のトリマーも使用しています👍

 

スリッカーブラシの注意点⚡

ブラシの毛が針金なので強い力で皮膚に当ててしまうと赤みが出たり、出血してしまう場合があります💦

まずは、自分の前腕部の内側にブラシを当ててもらい痛くないと感じる力加減で使用するようにしましょう!

 

 

 

 

・ラバーブラシ

このブラシは、短毛種の子(ボストンテリア、フレンチブルドッグ、ラブラドルレトリバー、短毛猫など)に適しています。✨

他のブラシに比べて、ブラシの毛先までゴム製なので肌を傷つけずに、抜ける毛をしっかりキャッチしてくれます!☝️

 

 

このブラシの注意点⚡

ゴム製のブラシなので、長毛種の子に使ってしまうと毛を引っ張って痛がってしまったり、逆に絡まってしまう恐れがあるので、注意しましょう!

 

 

 

 

・ピンブラシ

このブラシは、長毛種の子(ヨークシャーテリア、シェルティー)に適しています。✨

ブラシの毛先がピンになっており、根元は、クッション性があるので、皮膚を痛めにくい形になっています。☺️

ブラシを嫌がってしまう子は、まずピンブラシから始めるといいかもしれません!

 

このブラシの注意点⚡

毛玉がある子に使ってしまうと、綺麗に取ることができずに毛玉を引っ張って痛がってしまうので、毛玉を取る時はスリッカーブラシを使うかトリミングで取ってもらうようにしましょう!

 

 

 

このようにいろんな形、種類が沢山あるので、その子その子で合っているブラシを見つけてワンちゃん、ネコちゃんの毛艶をよくしていきましょう!🤩

土日も診療 愛知県豊橋市の動物病院 セピどうぶつ病院でした🐾

ページトップへ戻る